AIDA Season6「座と興のAIDA」開催決定

お知らせ

Hyper-Editing Platform [AIDA] では、10月からの半年間を1シーズンとし、毎年新たにテーマを設定してプログラムを開催します。2025年10月に開講予定のSeason6のテーマと各講日程が決定しました。

Season6テーマ「座と興のAIDA」

欧米主導型のグローバルスタンダードにひずみが生じ始め、地球全体が既存の合理性や論理性だけでは乗り切れない局面を迎えている昨今、古来日本に内在する複雑なものを複雑なまま内包する価値観や方法論は、世界からも大きな可能性として注目され始めています。

また、日本に生きるものとして足元の文化を深く感じ知ることは、この先行き不透明な時代を生きる私たちにとって等しく切実な課題でもあるでしょう。

AIDAシーズン6では、「日本という方法」をめぐる3カ年の2年目を迎えます。 「型と間の AIDA」を通して日本の奥を感じたシーズン5に続き、「日本で日本を破る」シリーズ2年目となる 今季のテーマは、「座と興の AIDA」です。

合理性や論理性では解ききれない相互編集の中にある創発性を、日本は場の文化において共有し取り扱ってきました。

「一座建立・一味同心」の編集的可能性を体感し、次なる世界像に向けての足場をつくるシーズンになります。 日本文化はもちろん、生命科学、音楽芸能、職人技能までを一気にめぐるシーズン6にご期待ください。

Season6の詳細&お申し込み資料はこちら。

■AIDAゲスト・ボードの顔ぶれ (五十音順/敬称略):

ゲスト
  全6講のプログラムには、各界から格別なゲストをお招きします。
  ゲスト情報は、順次当サイトでお知らせします。

ボード

  大澤真幸 社会学者
  佐藤 優 作家・元外交官
  武邑光裕 メディア美学者
  田中優子 江戸文化研究者
  津田一郎 数理科学者
  村井 純 情報工学者

Season6 開催日程

第1講 2025年10月11日(土)
第2講 2025年11月8日(土)
第3講 2025年12月6日(土)
第4講 2026年1月17-18日(土・日) *国内合宿
第5講 2026年2月14日(土)
第6講 2026年3月7日(土)

*講義時間は、13:30~19:30(6時間)を予定しています。
*各講の間にオンライン上のラーニングコミュニティ「連」で相互学習に取り組んでいただきます。

会場

ブックサロンスペース「本楼」(編集工学研究所内)
東京都世田谷区赤堤2丁目15-3

受講料

本楼リアル参加 | 1名様につき150万円(税別)
オンライン参加 | 1名様につき60万円(税別)
オンライン参加 | 1名様につき85万円(税別) ※限定5名(合宿現地参加)

*オンライン参加の方は、第4講は合宿に参加せず記録映像でご視聴いただきます。
*オンライン参加(合宿現地参加)の方は、第4講は国内合宿に現地参加いただけます。

お問い合わせはTOPページからご連絡ください。

Season6の詳細&お申し込み資料はこちら。

TOPに戻る